PR

【転勤妻向け】転勤が決まった!引っ越し見積もりはいつ取る?

見積もりタイミングサムネ 結婚・転勤

転勤が決まったら、やらなきゃいけないことが山積みですよね。
新しい生活の準備、役所の手続き、荷造り…と、考えることがたくさん!

そのなかでも、まずやるべきなのが引っ越し見積もり!
早めに動かないと費用が高くなったり、希望日に引っ越せなくなったりするかも…

業者への見積もり依頼はいつごろすればいいのか、ベストなタイミングを解説します。
何事も早めの行動が大切ですよ!

スポンサーリンク

引っ越し見積もりはいつから取るべき?

悩む女性

通常、 引っ越しの見積もりは1~2ヶ月前に取るのが目安です。

ですが、繁忙期である3~4月は予約がすぐに埋まってしまうので、2~3ヶ月前に動き出すのが理想。

引越しの2~3ヶ月前から見積もりを受け付ける業者が多いので、やはりそのくらいには見積もりをとりたいですね。

ひぐぴ
ひぐぴ

早すぎても見積もり受付してくれないんだね!

ですが、 転勤の引っ越しは直前で言い渡されることも多いため、この目安通りに進めるのが難しいことも。

その場合は、転勤が決まった時点で、とにかく早く見積もりをとりましょう!

ひぐぴ
ひぐぴ

我が家もだいたい2ヶ月前に辞令が下りるよ

早めに見積もりを取るべき理由4つ

見積書

①業者の空きが少なくなるから

繁忙期は予約がすぐに埋まります。
そのため、早く動かないと希望の日程で引っ越せなくなる可能性が大。

私も2月上旬の時点で、「3月下旬はすでに予約が埋まっている」と多くの業者に断られたことがあります。

ひぐぴ
ひぐぴ

引っ越し難民になりかけたよ~汗

②余裕をもって相見積もりができる

引っ越しの見積もりを取る際、複数の業者にお願いする人も多いはず。

出遅れて1社しか見積もりがとれなかったら、高い料金で契約させられてしまうかも…

早く動くことで時間に余裕ができるため、複数社の見積もりを落ち着いて比較することができますよ。

③割引が適用される場合がある

繁忙期には適応外のこともありますが、業者によっては 「早割」 を実施している場合もあります。

繁忙期以外に転勤する際は、ぜひチェックしてみましょう。

④他のことに時間を使える

見積もりが早く終われば、その分荷造りや役所の手続きなど、焦らず余裕を持っておこなえます。

バタバタする引っ越し準備、心と時間のゆとりは大事ですよね。

引っ越し見積もりの種類

電卓を持つ女性引っ越し作業員

引っ越し業者の見積もりには、以下の3種類があります。

  • 訪問見積もり:業者に自宅に来てもらう
  • オンライン見積もり:スマホやPCで荷物の量を伝える
  • 電話見積もり:口頭で荷物の量を伝える

個人的には訪問見積もりが一番オススメ!

実際に業者さんに荷物の量を見てもらえるので、引っ越し当日に「トラックに入りきらない!」なんて心配がなくなります。

訪問見積もりについてはコチラの記事で詳しく◎

ですが、引っ越しまで日のないタイミングでの辞令の場合、実際に業者さんに見てもらう時間がないこともありますよね。

その場合は、オンラインや電話での見積もりを活用するのも賢い選択だと思います。

スポンサーリンク

見積もりを取る際のポイント

ふせんに書かれたポイントの文字

相見積もりを取る

料金やサービスを比較するために、時間に余裕がある場合は複数社に相見積もりをするのがオススメです。

相見積もりに便利な一括見積もりサイトについて詳しく知りたい方はコチラ↓

追加料金・オプションサービスをチェック

エアコンや洗濯機の取り外し・取り付けのオプションはいくらか、段ボールの料金は無料かなど、細かいところも確認しましょう。

確認を怠ると、思わぬところで出費が!なんてことになりかねません。

ひぐぴ
ひぐぴ

忙しいときは、 荷造り・荷解きサービスをお願いするのもアリだね!

書面で見積もりをもらう

見積もりは書面でもらいましょう。

私が見積もりをお願いした際も、後日電話越しで金額を言われただけで、書面でなかなか出してくれない業者がありました…

のちのち「言った言わない」のトラブルになる可能性もあるので、紙やPDFデータなど、書面で出してもらうのがオススメです。

その場で契約しない

その場で契約させようとする業者には要注意!

最初からその業者にお願いすると決めている場合以外は、その場で契約せず、よく考えてから契約しましょうね。

見積もりスケジュール例

カレンダーと家の模型

転勤の引っ越しは、計画的に動くことが大切!

スケジュールを立てて、余裕をもって準備できるようにしましょう。

辞令が出る前でもできる準備

転勤の可能性を考え、辞令前からもできることをしておくと後でラクですよ。
(もちろん余裕があればで大丈夫!)

・引っ越し業者のリサーチ

→口コミや料金相場をチェック
 (ざっくりでOK)

辞令が出たらすぐやること

辞令が出たらすぐに動きましょう!
特に繁忙期の引っ越し予約はスピード勝負です。

・ 引っ越し業者に見積もり依頼
→できれば相見積もりを取る
 (引越し侍を使うと便利!)

・ 引っ越し日を決める
→だいたいの希望日を決める
 業者の空き状況も確認して、予約を確定させる

引っ越し2週間前までにやること

引っ越し当日が近づいてきましたね。
直前に焦らないよう、少しずつ準備をしていきましょう。

・ 荷造りスタート

→使わないものから段ボールに詰める

\荷物をコンパクトにすると荷造り簡単!/

引っ越し直前にやること

ついに引っ越し直前!
1週間前~前日になったらおこないます。

・ 当日の流れを確認

→荷物の搬出・搬入時間
 業者との最終確認

まとめ

引っ越し見積もりは、早めに動くのが吉!
遅れると後々大変です(汗)。

繁忙期の引っ越しは特に大変ですが、準備を計画的に進めて、引っ越しをスムーズにおこなっていきましょう!

私の体験した引っ越しトラブルを共有しています↓

\荷物をコンパクトにしてラクラク引っ越し/

タイトルとURLをコピーしました