夫の転勤が決まったとき、妻には夫についていく選択肢と、単身赴任をお願いする選択肢があります。
ですが、なんとなく、「夫婦ふたりなら帯同するのが当たり前」というイメージ、ありませんか?

子どもがいないのに単身赴任を選ぶのはおかしいのかな?

私も、帯同するものだと思ってついていったよ
でも、結論から言うと、子なしで単身赴任を選んでも全然変じゃないです!
今回は、私の体験も交えながら転勤に対する子なし転勤妻の選択肢について考えていきたいと思います。
当たり前に帯同を決める前に、他の選択肢をもう一度考えてみませんか?
子なしなら帯同が普通?

夫の転勤が決まったとき、私には「ついていく」という選択肢しか思い浮かびませんでした。
特に深く考えることもなく、「転勤族の妻なら帯同するのが当たり前」と思い込んでいたのです。

なんとなく、「子なし転勤妻=帯同が普通」という世間の雰囲気がある気がするのは私だけ?
でも、実際には単身赴任という選択肢もあるし、夫婦によって最適な決断は違うはずですよね。
今思えば、もっと広い視野で考えてもよかったかもしれません。
筆者が帯同を決めた理由

新婚半年のとき、私が帯同を決めた理由は次のようなものでした。
転勤族なら当たり前だと思っていた
夫が転勤族だと知った上で結婚した私。
いつか転勤することになったら、自分も一緒に引っ越すという覚悟はしていました。

「思い込んでいた」とも言えるかも
実際に、独身時代に出会った子なし転勤妻さんも帯同している方だったので、「ついていくのが普通」と考えていたのです。
仕事をしていなかった
当時の私は、結婚を機に引っ越したため仕事をしておらず、専業主婦でした。
つまり仕事を辞める必要もない。
「失うものは何もない」状態だったので、言ってしまえば帯同する他なかったんです。

もしバリバリ仕事をしていたら、帯同を渋っていたかも…
単身赴任は子どもがいる家庭のイメージがあった
妻が帯同せず、夫だけが転勤先に引っ越す単身赴任という選択もあります。
ですが、当時の私は単身赴任というと、中学生くらいの子どもがいる家庭が考えるものだと思っていました。

子どもがいないから、「帯同が普通」だよね?(思考停止)
帯同して感じたメリット・デメリット
夫の転勤が決まったとき、「子どもがいないなら帯同するのが普通」と思い、深く考えずについていった私。
でも、実際に帯同するとよいこともあれば、「単身赴任もアリだったかも?」と思うこともありました。
メリット

楽しい!
帯同のメリット個人的1位はコレ!
新しい土地での生活は楽しいです。
最初は「なんでこんな縁もゆかりもないところに…」とネガティブでしたが、住んでいくうちにワクワクが増えていきました。
旅行気分で新しい土地を楽しめるのは帯同のメリットだなぁと思います。
夫婦の時間を大切にできる
慣れない土地での生活は大変ですが、一緒にいることで夫婦の時間をたくさん共有できます。
やはり、夫とふたりで一緒に過ごせるのは安心感がありますよね。
デメリット

知り合いがいなくてつらい
避けては通れないデメリット…
知り合いがいない問題です。
新しい土地では、友達もいなければ頼れる人もいません。
特に夫が仕事で忙しくしていると、昼間はひとりぼっちで孤独を感じることも。

私も、平日は夫の帰りが遅くてほとんど一人で過ごしてたな
仕事を探しにくい
新しい土地では、土地勘がないので職探しに苦労します。。。
それに、「どうせまた転勤があったら辞めることになるんだよなぁ…」と考えると、私はなかなかやる気が出ませんでした。汗
転勤生活に役立つ情報がたくさん詰まった本♪
▶転勤妻サポートBOOK
もし単身赴任を選んでいたら…?

もしあのとき、単身赴任を選んでいたら、どんな生活になっていたんだろう…?
想像(妄想?)してみました。笑
- 就活で正社員も視野に選びやすい
→その場に定住すると決めていれば、長期的なキャリアを考えた仕事選びができたかも。 - 持ち家を買いやすい
→転勤族は家を買うタイミングが難しいけれど、定住場所を決めていれば早めに持ち家を買っていたかも。 - 銀行など地元のものを選びやすい
→転勤があると、なかなか地方銀行は選択肢にあがらないもの。単身赴任なら生活基盤を維持しやすい。 - 週末・月末に帰れるくらいの距離だったらアリ
→転勤先が遠すぎると、気軽に会えないのがつらい。でも、比較的すぐに帰れる距離なら、単身赴任でもやっていけるかも。

実際に、知り合いの子なし夫婦は、単身赴任の旦那さんが毎週末帰ってきてたよ
- 寂しい
→やはり夫と離れて暮らすのは寂しいはず…。特に体調を崩したときが不安。 - 経済的にもったいない?
→夫婦2拠点で生活すると、生活費が二重にかかる。 - 結婚してる意味を考えてしまう
→結婚のために他県にきたのに、そこでひとりで住む意味は?
「実家に帰っても同じでは?」と頭をよぎるかも。
帯同か、単身赴任か…
迷っている方はコチラの記事もぜひ。
良い点・悪い点を詳しく書いています。
まとめ
結局、「帯同するか、単身赴任にするか」は、夫婦の状況や価値観によって変わってきます。
正直、深く考えずに帯同してもなんとかなります。
でも、「ついていくのが普通」と思い込まず、一度夫婦で話し合ってみるのも大事なんじゃないかな?と思いました。
どちらを選んでも間違いではありません。

どっちを選んでも大丈夫!
自分たち夫婦にとって何が大切かを考えて、納得のいく決断ができるといいですね!

転勤妻ならではの悩みがたくさん載っている本!
\共感できる転妻のための本/
この本、Kindle Unlimitedなら無料で読めます!
まだ登録していない方はコチラから30日間無料体験できますよ。