PR

初めての引っ越し訪問見積もりが不安…お茶やスリッパは必要?女性1人でも安心!【体験談】

訪問見積もりサムネイル 転妻の引っ越し

転勤が決まり、引っ越し業者を決めよう!と思ったとき、まずは見積もりをお願いしますよね。

そこで一番オーソドックスなのが訪問見積もり

この記事を読んでいる方には、初めて訪問見積もりをお願いするという人もいるのではないでしょうか。

こまり
こまり

どんな流れで進むの?知らないから不安…

ひぐぴ
ひぐぴ

私も初めてだったけど、そんなに緊張しなくて大丈夫だよ!

今回は、私が初めて訪問見積もりをお願いしたときの様子についてまとめました。

だいたいの流れや所要時間、気を付けることなど、事前に知っておけば安心して見積もり当日を迎えられるはず!

スポンサーリンク

「訪問見積もり」ってどんなことするの?

訪問見積もりとは、その名のとおり、自宅に引っ越し業者の営業さんを呼んで見積もりしてもらうことです。

今はリモート見積もりを実施している引っ越し業者もありますが、私は訪問見積もりをおすすめします。

営業担当さんが実際に荷物の量などを見た上で見積もりしてくれるので、引っ越し当日に「荷物が多くてトラックに入りきらない!」というリスクが減るので安心です。

訪問見積もりはネットから予約できる会社がほとんどなので、カンタンに依頼できますよ。

予約がとれたら、当日までに以下のことを事前におこなっておくと当日スムーズです。

  • 部屋に置いてあるもの以外のチェック
    (物置の中身、タイヤ、自転車等)
  • オプションサービスを希望するかどうか検討
    (エアコン取り付けや梱包・荷ほどき等)

訪問見積もり当日は営業さんと部屋中を見て回り、最後に見積書を出してもらう流れ。

見積もり中は、営業さんと顔を合わせてじっくりお話しできるチャンスです!

疑問に思っていることがあればどんどん質問しましょう。

訪問見積もり:よくある不安とギモン5つ

Q1.部屋が汚いんだけど、きれいにしておくべき?

こまり
こまり

部屋が汚いから、人を入れるのに抵抗あるなぁ…

ひぐぴ
ひぐぴ

最低限でいいから、掃除や片付けをしておこう

「部屋に人が来る!」と思うと、ちょっと身構えてしまいますよね。

でも、最低限の掃除・片付けをしておけばOK。

ゴミ屋敷レベルの汚さじゃなければ、そんなに気にしなくて大丈夫です。笑

ただ、クローゼットの中も見せたので、見られたくないものは隠しておきましょうね!

Q2.営業さんにお茶は出したほうがいい?

お茶、私は出しませんでした。

代わりに、帰り際に家に常備していたオロナミンCを差し上げました。

結論、お茶はどっちでもいいと思います。

ひぐぴ
ひぐぴ

部屋を見回る時間が多いから、ゆっくりお茶を飲む時間はなさそうだったよ

Q3.来客用スリッパがないんだけど、必要?

スリッパの用意は不要!

スリッパは営業さんが自分で持参していました。
なのでわざわざ買わなくてOKです。

Q4.女性1人で対応するのが不安!

悩む女性

旦那さんがいないときに、妻だけで見積もりの対応をする場合もあるはず。

防犯面を考えると、部屋で営業さんとふたりきりになるのは、少し抵抗がありますよね。

私も自分ひとりのときに見積もりをお願いしたので、ちょっぴり不安がありました。

2社とも来たのは男性の営業さん1人だけ

ですが、どちらも真面目に仕事をして、何事もなく帰っていきましたよ。

不安な場合にできる対策としては、次のようなものがあります。

  • 夫がいるときにお願いする
  • 女性の営業マンにお願いできないか聞いてみる
  • 訪問見積もりを行わない

最近はリモート見積もりができる業者もあるので、本当に不安であればそちらを利用するのもアリですね◎

Q5.その場で即決しなきゃダメ?

即決しなくてOK!

私は「主人に相談してから…」とやんわり伝えました。

大きい金額なので、ゆっくり考えてから契約しましょう。

普通はこれで察してくれますが、それでもしつこい場合もあるかもしれませんね。

その場合は、「他社とも検討したいので、今日契約するのは難しいです。後日連絡します」とハッキリ伝えましょう。

ひぐぴ
ひぐぴ

「今日は見積もりだけ!」という強い意志、大事!

その他のよくある疑問3選

Q. 所要時間はどのくらい?

A. 部屋の広さや荷物量によって多少前後しますが、だいたい30分~1時間で終わります。

Q. 何社の見積もりを受ければいい?

A. 2〜3社くらいがオススメ。他社との金額や営業さんの対応などを比較できます。

Q. 複数の会社に相見積もりしていることは正直に言っていい?

A. どちらでもOK。私は言いました!
  他社との比較を前提に話を進めてくれますよ。

断るときはなんて言う?

スマホをもってOKサインする女性

相見積もりしている場合、契約する1社以外にはお断りの連絡をしなければいけませんよね。

「せっかく来てもらったのに、申し訳ないな…」と感じてしまいがちですが、考えすぎなくて大丈夫。

引っ越し業者にとって相見積もりされることはよくあることなので、ハッキリとお断りの意思を伝えればOKです。

理由も、正直に「他社にお願いすることになった」と伝えましょう。

断るときはこう言おう!【コピペOK】

断る際のテンプレートを用意したので、参考にしてみてくださいね。

電話で断る場合

お世話になっております。先日、訪問見積もりをしていただきました〇〇です。
この度は他社にお願いすることになりましたので、キャンセルのご連絡を差し上げました。
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。

メールで断る場合

件名: 引っ越し見積もりのお断りについて
先日はお忙しい中、訪問見積もりをしていただき、誠にありがとうございました。
誠に申し訳ございませんが、この度は他社にお願いすることとなりました。
また機会がございましたら、よろしくお願い申し上げます。

訪問見積もりで良い引っ越し業者を見つけよう

私は2社に訪問見積もりをしてもらい、対応のよかった1社に引っ越しをお願いすることにしました。

2社分の訪問見積もり対応は少し負担でしたが、訪問見積もりをしたことで引っ越し当日も大きなトラブルなく迎えることができ、大満足です。

見積もり当日はちょっぴり緊張するかもしれませんが、緊張しなくて大丈夫。

スリッパも、お茶も、深く考えなくてOKです!

訪問見積もりをしっかりしてもらって、納得のいく引っ越し業者を見つけましょう!

一括見積もりサイトなら、一度に複数社見積もりの依頼ができて便利ですよ◎

\無料で一括見積もり/

一括見積もりサイトの詳しい使い方はコチラを参考に◎

タイトルとURLをコピーしました