国家公務員の転勤では、引っ越し費用を請求するために3社以上の引っ越し業者の見積書が必要ですよね。
(参考:国家公務員の旅費支給手続き変更に伴う周知について.pdf)
そこで、ふと浮かんだ疑問…
「引っ越し希望日は、3社とも同じ日でないとダメなのか?」
引っ越し繁忙期だと、合わせるのが難しい場合もありますよね。。。
そんなとき、どうすればいいのか…
気になったので調べてみました!
結論からいうと、無理なときは別日でもいいみたいですよ!
繁忙期は見積もりをとるのも大変
大前提として、職場に提出するには同じ引っ越し日の見積書がベストだと思います。
ですが、引っ越し業者の繁忙期(3~4月)だと、すでに埋まっていてその日の見積もりを出してくれない場合もあるんですよね。

実際、見積もり自体を断られたこともあるし…
※そのときの体験談はコチラ※
つまり、ただでさえ見積書を出してもらえるかもわからないのに、すべての業者で日付をそろえるのはすごく大変ということです^^;
見積書の引っ越し希望日は別日でもOK

ネットで調べた結果、引っ越し希望日はすべての見積書で必ずしも同じじゃなくても大丈夫なようです!
Q&Aサイトを一部抜粋して引用します↓
Q.国家公務員の異動に伴う引越の見積書ですが、3社見積りますが、業者の都合により引越日が同じ日付でなくてもOKなのでしょうか? …
A.同じじゃなくてOKです。多少の日付の違いは問題ないようです。
引用:Yahoo!不動産

正直、職場から文句言われても、こっちではどうしようもないことだしね…
もちろん、国家公務員でも、官庁によってルールが違う可能性もあります。
最終的には人事や経理などの担当者に確認するのが一番安心ですよ。
大変だけど、見積書集め、がんばろう!
今回の調べでは、見積書の引っ越し希望日は異なっていても大丈夫な場合が多いようで筆者も一安心しました。
私も次の転勤の際には頭の片隅に入れておこうとおもいます♪
(引っ越し希望日をそろえる以前に、見積書が3社集まるかのほうが心配ですが…苦笑)
公務員の引っ越し見積書集めは不安も多いですが、着実に進めていきましょう!
3社分の見積書が集まらなかった家族の話もぜひ↓