『#居酒屋新幹線2』の第1話、みなさん観ましたか?
そう、金沢が舞台だったんです!
主人公が買っていたお弁当屋さんが気になったので、さっそく調べて行ってきました!
金沢に引っ越した転妻さんも、金沢に観光予定の方も、必見ですよ☆
金沢駅へGO!

こちらが「お弁当大友楼 百番街あんと店」。
金沢駅の駅ビル「あんと」内にあります。
何度も横を通っていたのに、お弁当を買う機会がなかなかなくて、素通りしちゃってました。汗
駅弁としてよさそうですね♪
お弁当 大友楼 百番街あんと店
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1あんと62 金沢百番街あんと内
営業時間:8:30〜20:00
定休日:施設営業日に準じる
大友楼って?
大友楼は、1830年に開業した金沢の老舗料亭。
石川でとれた新鮮な海の幸や山の幸を使った加賀料理と、和を感じる落ち着いた雰囲気が魅力です。
尾山神社(金沢市)の境内の近くにあり、金沢の四季を楽しみながら食事を楽しむことができます。
金沢出身の作家である室生犀星や泉鏡花をはじめ、司馬遼太郎、三島由紀夫など多くの文豪も訪れたそう。

一度は行ってみたい…!
そんな料亭の味を、お弁当でお手軽に楽しめるなんてありがたいですよね!
お弁当2種類食べてみた
今回は「金沢の四季」「たまて箱」の2種類のお弁当を購入。
平日の夕方に来店しましたが、どちらのお弁当もラスト1個でした。
ちなみに、ドラマで出てきたお弁当「旬華旬彩」は、この日は入荷なしでした…
お目当てのものがある場合は、あらかじめ電話で問い合わせるといいかもしれませんね。
では、さっそく食べてレビューしていきます!
金沢の四季

金沢の四季(税込1,200円)
「金沢の四季」は、二段のお弁当。
紐で結ばれていて、見た目も特別感があり素敵です♪

お弁当を開けると、こんな感じ。
ごはんにはカニほぐしが載っていて豪華ですね!

おかずはヘルシーな内容。
卵焼きや、甘くもちもちしたデザートのようなものも入っていました。
えび天のしっぽに隠れてしまっていますが、治部煮(じぶに)も入っています。
治部煮とは、金沢の郷土料理。鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶして、野菜などと一緒に煮たもので、少しとろみがあります。
こちらの治部煮は、鶏肉が甘くてすっごくおいしかったです!
治部煮だけでもまた食べたいです。笑
\この一冊で金沢旅行をもっと楽しく!/
たまて箱

たまて箱(税込1,404円)
「たまて箱」は、お弁当の9つの仕切りにひとつずつお料理が入っています。

ごはんとおかずがちょこちょこと入っていてかわいらしいですよね♪
見た目がすごく華やかで、女性受けがよさそうです。
ごはんが3種類、おかずが6種類でさまざまな味を楽しめます!
ごはんにはます寿司もあって、北陸っぽさがありますよね。
こちらにも先ほど紹介した治部煮が入っています。
大友楼の自慢メニューなのかもしれませんね!
駅弁にもおすすめ!
ドラマで紹介された、歴史ある料亭が作るお弁当。
どちらにも治部煮が入っており、金沢の郷土料理が楽しめるので、駅弁としてぴったりだと思います!
旅行中じゃなくても、普段のちょっとしたご褒美として買うのもアリですね。
夕方にはだいぶ売り切れが出ていたので、早めの購入がおすすめです。
金沢にいる転妻さんも、観光予定の方も、金沢駅に来たらぜひ買って食べてみて~!
ドラマに登場したお菓子も食べたので、コチラもぜひチェック!
第12話のノドグロの記事はコチラ↓
ドラマをもう一度見たくなった方は、Amazonプライムビデオでレンタルできますよ♪
(KADOKAWAチャンネル無料体験アリ)
『#居酒屋新幹線2』をもっと楽しみたい方はDVD-BOXもおすすめ!