PR

転勤族の妻必見!どんな仕事がある?おすすめ在宅ワーク6選

在宅ワークおすすめ6選サムネ 結婚・転勤

「夫の転勤のたびに仕事を辞めなきゃいけない…」という悩みを抱える転妻さんも多いはず。

そんなとき、おすすめなのが在宅ワーク

在宅ワークなら場所に縛られないので、転勤に左右されずに働くことができます。

ですが、在宅ワークが初めてだと、「私にもできる?」「どんな仕事があるの?」とわからないことだらけですよね。

そこで今回は、さまざまな在宅ワークを経験してきた筆者が、初心者でも比較的始めやすいお仕事を6つご紹介します。

パソコン入力ができればOKのものから、ある程度スキルがいるものまでピックアップしてみたので、自分に合ったものを選んでみてください。

きっと、気になるお仕事が見つかるはずですよ!

スポンサーリンク

おすすめ在宅・リモートワーク6選

データ入力

PCを使う女性

データ入力はその名のとおり、企業のデータをExcelや専用システムに入力するお仕事。

アンケート結果の集計や、文字の打ち込み作業がメインとなります。

キーボードで入力ができればOK!

専門スキル不要・単純作業なので初心者向けの案件です。

ひぐぴ
ひぐぴ

タイピングのスピードに自信のある人におすすめ!

\エクセルの便利な使い方がわかる/

テープ起こし

会議などの音声データを聞いて文字に起こすお仕事です。

会議の議事録作成やYouTube・TikTok動画の文字起こしなどの案件があります。

正確なタイピング力と、音声を聞き取る集中力が必要になります。

これもコツコツ作業で初心者向けですが、独自の決められたルールに基づいて文字を起こす必要がある場合も多いので、ルールどおりに行なうのが苦じゃない人に向いています。

\イヤホンでテープ起こしに集中!/

オンライン事務・秘書

PCでメールのやり取りをする女性

スケジュール管理やメール対応、資料作成など、企業のサポート業務をオンラインで行うお仕事です。

Word・Excelなどの基本的なPCスキルがあればOK。

フリーランスよりも企業に雇用される形が多い印象なので、安定して働きやすいのも魅力。

事務経験のある転妻さんなら、家でその経験や知識を活かすことができますよ。

\わかりやすい本で仕事を知る/

Webライター

Webライターは、記事の執筆やレビュー作成をするお仕事です。

ブログ記事や商品の紹介文、インタビュー記事など、さまざまなジャンルがあります。

ひぐぴ
ひぐぴ

私はクライアント(依頼主)のブログ記事やニュース記事を書いてたよ

わかりやすい文章を書く力が必要ですが、文章を書くのが嫌いでなければ、未経験だったとしても実際にお仕事をすることでどんどんスキルアップできます!

情報収集をして記事を書くことも多いので、リサーチ力もあるとなお良いでしょう。

フリーランスの場合、最初は文字単価の低い案件からはじめて、力をつけたらどんどん単価の高い案件に挑戦することで、収入アップも目指せますよ。

実際に働いてみてわかったことを記事にしたので、実際どうなの?という方はコチラもチェック!

\ライターを目指すなら読んでも損はない一冊/

Webデザイナー

デザイナーの女性

Webデザイナーは、Webサイトのデザインやバナー作成などを行うお仕事です。

CanvaやPhotoshopを使って、企業や個人向けのデザインを制作します。

ひぐぴ
ひぐぴ

Canvaは無料版もあるから、初心者でも挑戦しやすい!

特に初心者におすすめな案件がコチラ。

  • バナー広告作成
  • サムネイル画像作成
  • kindle本の表紙作成

デザインが好きで、デザインの基本知識がある人におすすめです。

\Canvaを使いこなそう/

動画編集

YouTubeやSNS向けの動画を編集するお仕事。

動画編集ソフトを使うので、知識が必要になります。

難しそうですが、未経験でも、学べば十分挑戦可能なお仕事です。

YouTubeやInstagram、TikTokを見るのが好きな人にぴったり!

需要が高いので、今後も案件数が安定してあるジャンルじゃないかなと思います。

\YouTube動画編集の入門書/

どうやって仕事を探すの?

ここまで6つのお仕事を紹介してきて、「やってみたい!」と思った方もいらっしゃるはず。

いったいどうやって仕事を探せばいいのか、気になりますよね。

初心者でも仕事を見つけやすい方法をご紹介します。

求人サイトをチェック

マグカップ片手にPCを見る女性

企業に雇用される働き方を選ぶ場合、一般的な求人サイトにも募集があります。

たとえば、Indeed「フルリモート」「在宅」などのキーワードで調べてみてください。

意外とたくさんの求人が出てきますよね!

面接もオンラインでできるものであれば、遠くの会社の求人にも応募できますよ。

クラウドソーシングサイトを活用

フリーランスの場合、一番おすすめなのがクラウドソーシングサイトを利用すること。

クラウドソーシングサイトとは、オンラインで依頼主と在宅ワーカーがつながるサイト。

クラウドワークスランサーズが有名ですね。

ひぐぴ
ひぐぴ

私はどちらにも登録してるよ!

登録は無料なので、フリーランスで働きたい場合はどちらにも登録しておくと、多くの案件をチェックできますよ。

怪しげな案件には注意する必要がありますが、クライアントに自分の個人情報を渡さずにお仕事できるのが、個人的に安心できるポイントだと感じています。

具体的にどのサイトがいいの?という方はコチラの記事もご覧ください♪

SNSで探す

スマホを見る女性

また、SNSで「在宅ワーク募集」などのキーワードで検索してみると、企業や個人の方が在宅ワーカーを直接募集していることもあります。

直接契約だとクラウドソーシングサイトのように仲介手数料がかからないため、手に入る報酬が高くなる傾向があります。

ですが、詐欺の場合もあるので注意が必要。

初心者のうちはクラウドワークスやランサーズ経由が安心かなと思います。

ひぐぴ
ひぐぴ

ある程度の実力がついてきたら、チャレンジしてみるといいかも

在宅ワークのメリットだけじゃなく、デメリットも知りたい!という方はこちらの記事もぜひ!

まとめ

在宅ワークなら、転勤があっても仕事を続けられるので、転勤妻にとって大きなメリットがあります。

やったことがないと何事も不安ですが、在宅でのお仕事に興味があるのなら、ぜひ一度挑戦してみてください!

私も最初は不安で、なかなか案件に応募できませんでした。

ですが、実際にやってみると「意外とできるじゃん!」と思えたんです。

私にとって、「書くこと」が好きになったきっかけでもあります。

どこに適職が転がっているかわかりません。

向いてなければ辞めればOK!

まずは、チャレンジしてみませんか?

在宅ワークが気になるなら、サイトにとりあえず登録だけしておくのもアリ!

筆者も会員登録してから実際に働くまで、数年放置してましたから…笑

ひぐぴ
ひぐぴ

どうせ無料だし、いつかのために、登録しておいてもいいかも!

\無料で会員登録/

タイトルとURLをコピーしました