PR

転勤妻は引っ越し後もツラい!メンタル崩壊を防ぐためにできること

メンタルサムネ 結婚・転勤

引っ越しは、体力的にも精神的にも大きな負担がかかるもの。

特に転勤妻は、新しい土地での環境の変化や孤独感で、メンタルが不安定になりやすいのでは?と思っています。

ひぐぴ
ひぐぴ

私も実際に、お医者さんのお世話になったことも…

この記事では、引っ越し直後のメンタルの落ち込みの原因と、乗り越えるための具体的な方法をご紹介します。

慣れないうちは精神的に不安定になるのが当たり前。

「自分が弱いから」と自分を責めたり、不安に思わなくて大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

引っ越し後にメンタル崩壊しやすい理由

環境の変化によるストレス

イライラする女性

住む地域の地理や気候、文化の違いに適応するのは思った以上に大変です。

今まで当たり前だったことが通用しなくなり、ストレスを感じることも。

  • その地域の方言がわからない
  • 豪雪地帯

などなど…

筆者も、金沢に引っ越してすぐの数ヵ月間は、言葉のイントネーションに戸惑いました。

昔のひぐぴ
昔のひぐぴ

なんて遠いところに来てしまったんだろう…

1年もすればすっかり聞き慣れましたが、最初は異国に来た感じが強かったです。

知り合いがいない孤独感

今までの友人や家族が遠くなり、相談できる人が周りにいないことで孤独を感じることも。

近くに会話できる人がいないと、寂しさが募ります。

ひぐぴ
ひぐぴ

私も金沢時代、1年半は知り合いのいない生活を続けてたな

生活リズムの変化

引っ越し前後は荷解きや役所の手続きなどで忙しく、生活リズムが崩れがち。

落ち着く間もなく日々が過ぎると、心の余裕がなくなってしまいます。

ひぐぴ
ひぐぴ

気づいたときには、心身ともに疲れ果ててる…

夫が仕事で忙しく、1人で抱え込む

頭を抱える女性

夫は新しい職場での仕事に追われ、妻は家でひとりぼっち…なんてことも。

話し相手がいないことで、気持ちを吐き出せずにストレスをためがちです。

私も金沢時代、夫は22時帰宅が当たり前でした。

そのため、昼間はずっとひとり。

そのころは外で仕事もしていなかったので、すごく時間が長かったです。

ひぐぴ
ひぐぴ

夫としかしゃべらない日もたくさんありました

転妻がメンタルを立て直すための方法

まずは焦らず環境に慣れる

外で青空を見る女性

「早く慣れなきゃ」と思いすぎると、かえってストレスに。

新しい生活に慣れるまでは、早くても半年はかかると考えたほうがいいでしょう。

ひぐぴ
ひぐぴ

私は1年くらいかかるよ。苦笑

まずは近所を散策してみたり、近くのカフェやスーパーを開拓したりするだけでもOK。

ちょっとずつ、好きになれそうな場所を探してみましょう。

ひとり時間を楽しむ工夫を

子どもがいない家庭だと、夫の勤務中、妻は家でひとりだけという時間もありますよね。

こまり
こまり

ひとりぼっち…さみしい…

ひぐぴ
ひぐぴ

せっかくだし、ひとり時間を楽しもうよ!!

ひとりぼっち。裏を返せば自分だけの自由時間!

引っ越し作業に追われて読めていなかった本を読んだり、録り溜めていたドラマを見たり…

おうちでもできる趣味はたくさんあります。

Kindle Unlimitedに入って無料で読める本をひたすら読破するのも時間が溶けて楽しいですよ!

kindle unlimitedを無料で体験する(30日間無料体験)

少し外に出てみてもいいかな?と思えたら、ご近所探索。

公園を歩いて桜の木を探してみたり、おいしそうなお菓子屋さんを見つけたり。

近所で見つけた場所を夫と共有して、お休みの日にお散歩デートもいいですね。

少しの工夫で、ひとり時間のモヤモヤを晴らすことは可能です。

コチラの記事もぜひ読んでみてくださいね。

無理に交友関係を広げなくてOK

電話する女性

「早く知り合いや友達を作らなきゃ」と焦る必要はまったくありません。

まずは、スーパーやコンビニの店員さんに軽く挨拶するくらいからスタートすればOK。

近くに知り合いがいなくても、生きていけます。

ひぐぴ
ひぐぴ

ソースは私。笑

代わりに、以下のことを意識してみて。

  • 普段から夫に話し相手になってもらう
  • 遠くに住む友達・家族と電話する
  • 転勤妻向けのコミュニティを探してみる
    (SNS・オープンチャットなど)

つらい気持ちは一人で抱え込まず、誰かに聞いてもらいましょう。

聞いてもらうだけでも、心はいくらか軽くなるものですよ。

本当にしんどいときは…

こまり
こまり

本当にしんどい!無理!!

ひぐぴ
ひぐぴ

無理しないで!休もう!

引っ越して本当にしんどい場合、可能であれば、普段より多い頻度で実家に帰ってみるのもアリ。

「いつもは半年に1回の帰省を、3カ月に1回にしてみる」のような感じです。

実家で何日か過ごすことでリフレッシュできたら、また転勤生活をがんばれることもあります。

ただし、食欲のない日が何日も続いたり、ずっと涙が止まらなかったりする場合は、無理せず心療内科の受診も検討してみてくださいね。

ひぐぴ
ひぐぴ

お医者さんや薬に頼ることは、悪いことじゃないよ

まとめ

新しい生活に慣れるまでは時間がかかるもの。
また、慣れるまでの期間には個人差があります。

ゆっくり、自分のペースで大丈夫。

「夫に帯同している」というだけで、転勤族の妻はすごくがんばっています。

「今は大変だけど、そのうち慣れる」と信じて、毎日を無理せず過ごしましょう。

転勤妻の仲間は世界中にたくさんいます。
「ひとりだけじゃない」と心で唱えてみて。

あなたもきっと、乗り越えられるはずです!

ときには現実を忘れて、
小説の世界に没入するのはいかが?

Kindle Unlimitedなら、「ハリーポッターシリーズ」や「星の王子さま」などの
有名作品が無料で読める!

まだ登録していない方は
コチラから30日間無料体験できますよ。

タイトルとURLをコピーしました